NEWEST /    BACK >

怒濤の1ヶ月

GX1を購入するも,土日休日も潰れる仕事を放り込まれて,気がついたらさらに値引きになってた今日この頃.

悲しみの中ようやくレビュー.

注記無い場合はDMC-GX1+LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
JPEGを600×401にトリミングしてます.

今まで使った中でホワイトバランスは一番賢いかも.


ISO800も実用画質.








比較用XZ-1





比較用XZ-1


使った印象はとてもクセが無くて優等生.
操作系では細かい所も良くできてショートカット用のファンクションボタンも2つ用意されカスタマイズしやすいです.
ただ,構造自体はコストダウンされており,外装は結構薄そう.
一部が鞄の金具と触れていた部分が剥げました.

発色はあっさりですが,赤系の発色はなかなかだと思います.

オリンパスとはまた違う画が撮れるので結果良かったかと.

| Photo日記::DMC-GX1 | 19:13 | comments (4) | trackback (0) |

μ4/3

通常3ヶ月程時間を頂く規模なのに,
3週間で仕上げるという無茶振り物件の目処が立ち,
完全フリーの休日.
ただし来週から滋賀へしばらく人柱.

そんな訳で2~3ヶ月伸び放題の髪を切りに床屋へ行った帰りに,
OM-D目的で家電店を冷やかしていたハズが何故かこいつを持って店外へ.(笑)



E-PL3を見てたら話しかけられたパナソニックの販促員さんを色々質問攻めしてたら,
LIVE Mosイメージセンサの供給はパナソニックで同じセンサを使っていても動体歪みに強いと言うお話.
また,S社の裏面照射型とタメを張れる高感度と言うことでした.

販促員さん自身もマニュアルレンズでGX1を使用していると言うことで,
ダブルズームキットと悩むもコンパクトな電動ズームモデルと相成りました.

さて,実力は如何ほど.



でもOM-Dが遠のいた….

| Photo日記::DMC-GX1 | 22:05 | comments (2) | trackback (0) |

5ヶ月ぶり

仕事も一段落したので5ヶ月ぶりに近所で山サイしてきました.

ついでにAW100のオンボードテスト.
取り付け状態はこんな感じ.






なかなかですなぁ.

| Photo日記::AW100 | 21:47 | comments (5) | trackback (0) |

換算1200mm

夕日でも撮ろうと裏山に登ってきました.
残念ながら西の空は曇っており,久々に持ち出したE-300とSIGMA MIRROR-TELEPHOTO 600mm f=8での夕日撮影は持ち越し.

せっかくなので江の島シーキャンドル(E-300 + SIGMA MIRROR-TELEPHOTO 600mm f=8 内部現像)

光量が足らずにシャッタースピードで稼ぐもぶれまくり.

帰りに何気なく撮った1枚にはっと息を呑まされました.(E-300 + ZD 14-45mm 内部現像)

コダックブルー健在なり.

広角レンズ買い足そうかな….

| Photo日記::E-300 | 18:34 | comments (2) | trackback (0) |

侮りが足し

鎌倉界隈の神社への初詣がまだだったのでカメラ片手に行って来ました.
ついでに鎌倉アルプスの派生ルート探索もしてきました.

画像縁が流れるという話で比較用にXZ-1も持って行ったけれど,
あまり気にならなかったので今回は全てAW100の物.

地元はJR北鎌倉駅


鶴岡八幡宮本宮


丸形ポスト


派生ルート途中:隅がちょっと流れてる.


三浦半島と夕日(シーンモード:夕焼け)


富士山シルエット(シーンモード:夕焼け)


いつもの比較.流石に手持ちでは取れなかったので肘を右の柵に固定.ホワイトバランスが賢く真っ白い光線になりました.


件のGPSですが条件が良いと体感10秒程で補足.
リサイズしてますが幾つかの画像にはExifに位置情報も埋め込まれてますので,
気になる方はご参照下さい.
それとまともな動画が撮れたのでアップ.
自転車オンボードは一段落してからアップ予定.

720p/30fps


1080p/30fps


オマケにしてはなかなかです.
なお,モデルになって貰ったタイワンリスですが鎌倉では害獣扱いらしいです.
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kan-hozen/higai_taiwanrisu2.html

| Photo日記::AW100 | 20:03 | comments (2) | trackback (0) |

専用機更新

冷やかしに行ったヤマダ電機でまたもや店員と格闘してしまい,
気がつくとコレが手中に.

NIKON COOLPIX AW100


うわー!
裏面照射型CMOSだ!
防水だ!
1080pの動画だ!
ニッコールだ!
GPSだ!

と使ってみたい機能を満たしたコヤツがやってきました.
前評判が悪いGPSとフォーカスの甘いとされるニッコールはいかの程.
いつもの裏山で撮影.

まずCMOSとなった受光素子.
動画:速い動きだと動体歪みは出ます.サンプルでは振った時に歪んでます.


GPS:A-GPS(Assisted-GPS)対応なので軌道情報ファイルをSDカード経由で更新すると鬼のように補足が早くなる.
ただ,軌道情報自体は1週間で無効.

裏面照射の明るさは以下の通り.

夕暮れ時
AW100:噂通り黄色っぽい.


XZ-1:青い.


CX3:紫色の微妙な階調に強いと言うことを,比較用で撮影したこの場で発揮.


AW100:CMOS特有の粒子感あり.


XZ-1:やっぱり蒼い.


CX3:ピンぼけですが,色調はこんな感じ.


μTough6010は静止画専門機となりました.

| Photo日記::AW100 | 21:04 | comments (8) | trackback (0) |

内部処理

久々に仕事も休みなクリスマス連休.
案件真っ最中なのに板金の納品が年末最後という素敵な状況.
結局1月第3週までデバグで4週目よりお客さん所で試験らしい.
一番怖いのがいきなりの現場投入.2週間は帰れなくなります.

追い打ちを掛けるように部長の持ってきた別件.
コレが終わったら始めるらしいだす.
社内のプログラマが自分しか居ないので3月ぐらいまで死亡確定ですね.

当直医氏申し訳ねぇっす.

そんな訳で豪快な遊びにも行けないのでカメラ弄ってました.
跳んだ画像と格闘するも上手く色が出ない.
CX3の色跳び原因を調べていたらどうもホワイトバランスが不安定との書き込みを多数発見.


んでCX3の内部でホワイトバランス処理がある事を発見.
….
まぁ.良しとしますか.

ついでに20日発売のXZ-1用自動開閉レンズキャップLC-63Aを購入.
キャップ外す手間が無くなって良し.




※おまけ
XZ-1


CX3

| Photo日記::CX3 | 22:12 | comments (2) | trackback (0) |

フリーハンド

XZ-1フリーハンドで先日の皆既月食を撮ってみました.


無限遠固定の絞り優先で撮ってみたらこんなです.

ついでに富士山と丹沢の夕刻.


久々に両者RAW現像してみました.

| Photo日記::XZ-1 | 19:22 | comments (2) | trackback (0) |

木製グリップ

価格比較サイトで知ったコンデジ用木製グリップ.
オークションで個人出品な物なので別カメラ用の物を落札してみました.

で本日届いたのがコレ.


両面テープで固定するだけ.
粘着力が弱そうなので後日付け直すとして早速貼り付け.

こんな感じ.


結構安定します.
黒檀製だしいいでしょ?
当直医氏のGRIIにも如何?

相変わらず鮮やかなアオ.


月もフリーハンドで撮影可能.


夕焼け

| Photo日記::XZ-1 | 23:53 | comments (4) | trackback (0) |

OLYMPUS BLUE

この青,碧,蒼を待っていました!

首都高都心環状線(C1)外回りにて


由比ヶ浜の海の家.(Picasaにて回転補正)


由比ヶ浜の海の家(ドラマチックトーン:Picasaにて回転補正)


薄暗い近所のリストレでもバッチリ.


E-300のKODAK BLUEにも負けてません.


ドラマチックトーンは面白いけど瞬間の切り取りには向いてない様な気が.
でもヤバイ.間違いなく写真生活が楽しくなっていまする.(笑)

| Photo日記::XZ-1 | 18:17 | comments (2) | trackback (0) |

NEWEST / PAGE TOP /    BACK >

Weather

NEW ENTRIES

RECENT COMMENTS

SUBARU News

PROFILE


2010年08月25日 (Wed)
サーバ移転しました.
旧ページと記事IDが
異なります.

Twitter

ARCHIVES

<前月 2023年03月 次月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

CATEGORIES

SUBARU

OTHER

  • 処理時間 0.218865秒
  • RSS 2.0

    POWERED BY

    BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
    RSS-ICON
    Get Firefox!
    Get Thunderbird!
    Take a deep breath!