NEWEST /    BACK >

電池交換

今使っているG-SHOCK MASTER OF GシリーズRISEMAN(GW-9200)を手に入れる前に愛用していたPROTREKシリーズのトリプルセンサーPRT-1400.


裏蓋とかんが一体でロストワックス成形とされてると思われます.
またG-SHOCK FROGMANシリーズと同様の左にオフセットされたデザインで手首を動かすような作業でも邪魔になりません.

こんなに良いのに何で使うのを止めたかというと,
配電盤や制御盤の中に手を突っ込んだ時にショートしないよう樹脂製の時計に換えるも,
遊びに行く時に交換を忘れるからです.

久々に動かしてやろうと電池を購入して本日交換.
SR927SWを2個使用します.


分解時にパッキン周りを清掃.
パッキンにはシリコングリスを薄く塗って最後にはめ込み.
電池交換後は写真上部電池左側”AC”刻印の上部にある孔底の端子部分を”AC”刻印されているプレート(マイナス)とショートしてリセットしないと動きません.

コレで遊びの準備は万端.さっさと仕事が終わりますように.

| Tech::Hardware | 19:22 | comments (0) | trackback (0) |

地雷

XZ-1用のハンドストラップを物色に横浜のカメラ屋を廻っていたら,
プラネックスの無線ルーターが叩き売られていた.

MZK-WG300FF14
ギガビットイーサに802.11nと数字だけ見るとすばらしい.
店員さんをとっつかまえて聞いてみたら,
”ゲームのタイアップで作った物の叩き売り”との事.

現行のルータ(NTT-ME MN8300W)が既に8年経過してそろそろ引退させようかと思っていた矢先だったので,
飛びついてみたらコレが地雷.

ESSIDステルスとMACフィルタリングを同時に使うと不安定になるぞこいつ….
※2011/8/4追記:11n機器を排除し11gのみだと安定.(ファームVer.1.01)

とりあえずSSID公開で様子見.
CISCOグループのコレガかバッファロにしとけば良かったかな….

| Tech::Hardware | 00:24 | comments (0) | trackback (0) |

続々々720p

やっとアップ.続いて夜間カメラテスト.
入口から終点まで撮影しましたが,最後まで載せるのはつまらないので入口だけ.(逃)
窓ガラスが汚くイマイチなのは気のせいです.


| Tech::Hardware | 23:04 | comments (0) | trackback (0) |

続々720p

ようやく近所の裏山で山サイテスト.
コレやらないと評価も対策も立てられんです.


マイクがステレオとなった上に感度も上がり,息切れをしっかり拾ってるので曲挿入.(逃)
切った貼った以外はオリジナルの720pのハズです.


切った貼ったミドルリングは問題なしと言うか,
心なし変速時間が短くなった気が….


今日は人出が凄く,人なんか居ない山中で道を尋ねられました.

| Tech::Hardware | 23:06 | comments (2) | trackback (0) |

続720p

時間が出来たので,
午後から道志に繰り出してカメラテストしてきました.

インターバル撮影機能を使ってみましたら,こんなん出来ました.
投稿時点でまだ処理中なのは気のせいです.(逃)


| Tech::Hardware | 00:58 | comments (0) | trackback (0) |

720p

先週金曜に旧友と飲み過ぎて土曜は棒に振ってしまったので,
日曜に山サイオンボード用のカメラを冷やかしに行ってきました.

値段交渉で想像以上に下がったので,
物は試しと日本ビクターのGC-FM2を購入.


まだオンボードでの使用はしてませんが,
手持ちでも30fpsで撮影時には動きがあるとコンニャク現象が出ますが,
60fpsでは目立ちません.

今週末辺り使ってみようと思ってます.

| Tech::Hardware | 22:23 | comments (0) | trackback (0) |

再び

24日にまた南方向け機器のEMI試験.
対策部品を全部乗っけで発注.

これで会社が成り立つのが不思議なところだなぁ.

| Tech::Hardware | 00:44 | comments (0) | trackback (0) |

FCC Rules Part 15

ここ数週間ノイズ規格を通す為に頭を抱えてます.

目処が付いたらしばらく旅に出ます.
装置の人柱ですが….(苦笑)

| Tech::Hardware | 23:32 | comments (2) | trackback (0) |

現物

いよいよ本体も制御盤も後一歩で完成.
追い込みで今週末も出社.
総合試験までもうちょい.

でも先方から本体が届いたのが納期当日.
てんてこ舞いなのは零細企業ならでは.(苦笑)

| Tech::Hardware | 22:36 | comments (0) | trackback (0) |

呑みすぎですが

昨日は出社するも誰もおらず鍵が開いてなかったので予定変更.
諸処で用事を済ませ実家へ.

夜は幻の4年生の追いコンへ参加.
ここで入部以来の初顔合わせ,と言うかオフミ.
GWは遊んでくれそうと勝手に決めつけてます.
それと月曜と間違えてました.すんません.

本日は酒臭いまま出社し土曜の続きを行う.
で,再構築後のマルチドロップ部とエラー処理部がひとまず完成.
あとはタッチパネルとの組み合わせしながらのデバッグ.

の予定だったけど,
タッチパネル部を作成してた上司がさっき九州出張に行っちゃいましたので,
もう納期間に合いませんw

もう不可抗力の前なので来週は遊びます.

| Tech::Hardware | 15:42 | comments (0) | trackback (0) |

NEWEST / PAGE TOP /    BACK >

Weather

NEW ENTRIES

RECENT COMMENTS

SUBARU News

PROFILE


2010年08月25日 (Wed)
サーバ移転しました.
旧ページと記事IDが
異なります.

Twitter

ARCHIVES

<前月 2023年03月 次月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

CATEGORIES

SUBARU

OTHER

  • 処理時間 0.166984秒
  • RSS 2.0

    POWERED BY

    BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
    RSS-ICON
    Get Firefox!
    Get Thunderbird!
    Take a deep breath!