NEWEST /    BACK >

DeviceServer

工事現場でも機器制御にまだまだシリアル通信は使われているけど,専用線を張らないと使えない.
この専用線は0.75sq2Pシールドなので重いし値段も高い.
ならば既存の線に載せてしまえば楽なんじゃね?

そんな発想で受けたのが今回のお仕事.
その中核となるのがシリアルとイーサを変換してくれる機器.
こいつらはメディアコンバータやらデバイスサーバなんて言います.
使用方法は対で使ってやるだけで普通のケーブルのように使えます.
別の使用方法もあるけど割愛.

で,過去に使った事のあって信頼してた某社製品を入手するも…やられた.
調整2日目にして機器が生まれたての状態に.(苦笑)
2台ともMACアドレスが表示とは違うが同じアドレスになってもうた.
んな訳で速攻修理.

現在は別会社の貸出品を使用して試験運用中.
修理が間に合えば20日からの乗り込みに持参できるが…,どうかなぁ.

ちなみにこの現場は民○党48凍結ダムの1つだったりしてw
ついでに安定稼働するまでは人質ですw

| Tech::Network | 13:30 | comments (0) | trackback (0) |

おしらせ

※初期投稿時と内容を少し変えました.

ご贔屓にして頂いている方へ.

現在新サーバに移転しましたが,
旧サーバにアクセスすると自動的にこちらの該当ページに転送する仕様にしていました.

ところが,旧サーバの運営会社が倒産しメンテナンスが滞る事もしばしば起こっているので,
該当ページへの転送を行わず,ワンクッション置いてトップページへ転送する設定にしました.
これで間にサーバが1つ入っていることを意識していただけると思います.

旧サーバはしばらくは運営されるらしいです.
http://www.freespace.jp/

ですが,旧ページから新ページへのブックマーク変更の程どうぞ宜しくお願いいたします.
http://www.white-out.biz/

| Tech::Network | 15:03 | comments (0) | trackback (0) |

フレネル

今週はダム改修工事現場へ.
内容は機器制御用無線LANの不具合.

行ってみたら管理室のアンテナ付近に仮設小屋が設置されて,
フレネルゾーンが確保できてねー.

結局昨日ケーブルを延長してアンテナを移設.
受信強度が6dBm程上がったのでOKっしょw

せっかくなので千本松牧場に久々に立ち寄ったのでありました.(笑)

| Tech::Network | 08:47 | comments (0) | trackback (0) |

Twitter

ん~.
寝かせていたツイッターをここに来てちょくちょく使い始めてます.

http://twitter.com/nodasyu

あの”ちろ”さんも勝手にフォローぢゃ!
と思いきや,フォローして頂いてしまいました.(汗)

とにかく,このついったーとヤラはよく判らないけれど面白そう.
マイミクとより身近につながった感じがします.


| Tech::Network | 12:22 | comments (2) | trackback (0) |

プロトコル

現在通信モジュールの構築中.

データ点数は少ないけれど,
100msでデータを更新する必要があるのでUDPにするかTCPにするかで悩み中.
通常ならUDPだけど,TCPでも送れてるし,専用ネットワークだしでさてどうした物か….

| Tech::Network | 12:13 | comments (0) | trackback (0) |

N-06A

携帯が叩き売られてたので、無駄遣いキャンペーンにより機種変.

前から目を付けていたこのN-06A,WiFiとIP電話対応.
イーサネット機能盛り沢山で,
ブリッジになるわSIPサーバがあれば構内電話として使えとてしまうわであら大変.

ちと実験したく入手してしもうた.

防水?
WiFiと実費3夏目君という値段の前で真っ先に考慮から外れました(汗笑).


| Tech::Network | 11:58 | comments (2) | trackback (0) |

robot

クローラからのアクセスがやたら多い.
検索エンジンに引っかかるのは大いに結構だけど,
ここfreespaceは転送量に縛りがあって,それを越えるとエラーが表示される.

なかでも“Yahoo! Slurp”は一日の7割ほどを占めている.
と言うわけでrobot.txtに記述.

User-agent: *
Crawl-delay: 10

確かGoogleはrobots.txtじゃないと認識しなかったかな?と思いだし,
同文のrobots.txtもアップロード.

話がわかるクローラで良かった.
これで頭を悩ますのはトラックバックスパムだけ.
どうするか….


| Tech::Network | 09:54 | comments (0) | trackback (0) |

Apache

いぢくったスクリプトをいちいちアップロードして動作確認するのも面倒くさかったのでR3にApacheとPHPを入れてしまった.
そこまでは良かったが入れた所で今日は力尽きた…,
と言うよりやる気が無くなった.

ネットワーク屋さんってどうやって確認してるんだ?
計装関係は判るけどこっちはよく判らん.

| Tech::Network | 21:29 | comments (0) | trackback (0) |

akizuki

いや,ヤバイですねぇ.
Firefoxの検索エンジン追加機能に秋月電子のサイト検索があるし.
どうしましょ?(笑)

暇に任せて本日は更新しまくりの予定.

| Tech::Network | 07:49 | comments (0) | trackback (0) |

Mailing list

山岳部のメーリングリストをようやく設置.
管理大変なんだよなぁ.
頑張るか!

| Tech::Network | 14:05 | comments (2) | trackback (0) |

NEWEST / PAGE TOP /    BACK >

Weather

NEW ENTRIES

RECENT COMMENTS

SUBARU News

PROFILE


2010年08月25日 (Wed)
サーバ移転しました.
旧ページと記事IDが
異なります.

Twitter

ARCHIVES

<前月 2023年03月 次月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

CATEGORIES

SUBARU

OTHER

  • 処理時間 0.176946秒
  • RSS 2.0

    POWERED BY

    BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
    RSS-ICON
    Get Firefox!
    Get Thunderbird!
    Take a deep breath!