NEWEST /    BACK >

つかの間

先月末より地味に忙しく山どころか山サイにも出かけられなかったけど,
久々に午後からETSXで地元のポタ.

由比ヶ浜より伊豆半島方面↓


上の写真は先々週のスマートフォン(T-01C)アップデート失敗で新品交換され昨年12月製から今年10月製になった後に真面目に撮影.
だいぶ良くなってるかも.
ワンセグの受信感度が同じ物かと疑う程良くなってたので,期待してたらちょっと当たりでした.

ところで使用してたキャットアイ社のヘッドライトHL-EL130のマウント固定用爪が折れてしまい,
代替で購入したAKSLEN社 HL-160のテストをようやく日没後に実施.



ん~,シングルLEDのHL-EL130よりは明るいと思ったけどさほど明るくない.
3V駆動だとどれもこんなモノか….
以前チャリ通で使ってた6V駆動で3WLED搭載のNRX25が明るすぎたのかも.

それとブレーキホース(油圧なので)とシフトワイヤに干渉しまくりです.
デュアルコントロールレバーには向いてないかも.
入れ替えは非常に簡単なのでとりあえず満足.

| Cycle日記::Mechanism | 18:20 | comments (2) | trackback (0) |

続HAVOC AM

ようやく満足に乗れる機会がやってきました.

やっぱり剛性が上がってます.
前輪を取られた時の修正舵が少なくてすんでしまう.
そんな訳で140RLCの撓みが目立ってしまう.
これ,15QRにするとどうなるんだろ?

由比ヶ浜で一休み.↓

| Cycle日記::Touring:ETSX-10 | 17:51 | comments (2) | trackback (0) |

チェーンリング

ミドルリングをshimanoのXT用に交換したのはいいけれど,
どうもアウターのRaceFace(44T)との相性が良くないようで,
ヘンに引っかかり変速がスムーズじゃない.

リング総交換か,軽量化目的も含めクランク総交換か….
悩みどころ.

| Cycle日記::Mechanism:ETSX-10 | 21:46 | comments (0) | trackback (0) |

EASTON

数ヶ月前にCRCのバスケットに入れたままになってたEASTON社のHAVOC AM Wheel(2009).

久々に覗いたらさらに値が下がってて手組みするより安かったもので単品でポチッとな.
6割引ぐらいで関税と通関料は合わせて900円でした.





UST非対応でも溶接リムなので満足.
けど少々重い.
それと初のカートリッジベアリングだけどどうなんでしょ?

今回の記録です.
5月26日 18:56 引受 UNITED KINGDOM
5月27日 21:39 国際交換支店に到着 COVENTRY PF UNITED KINGDOM
5月27日 21:59 国際交換支店から発送 COVENTRY PF UNITED KINGDOM
5月29日 22:08 国際交換支店に到着 東京国際支店 東京都 138-8799
5月30日 4:30 通関手続中 東京国際支店 東京都 138-8799
5月30日 6:18 通関手続中 東京国際支店 東京都 138-8799
5月30日 6:23 通関手続中 東京国際支店 東京都 138-8799
6月1日 11:47 国際交換支店から発送 東京国際支店 東京都 138-8799
6月1日 22:56 通過 綾瀬支店 神奈川県 252-1199
6月2日 8:20 到着 大船支店 神奈川県 247-8799
6月2日 9:52 お届け先にお届け済み 大船支店 神奈川県 247-8799

通関に時間掛かりすぎ.
それと風邪で休んで受け取ってもうた.(苦笑)
※写真追加

| Cycle日記::Mechanism:ETSX-10 | 18:34 | comments (0) | trackback (0) |

山梨エリア

マイミクのお誘いを受け,計3名で山梨エリアへ山サイへ行って参りました.
場所は学生時代お世話になった近く.



3時間の登り後はヒャッホー状態で気を抜くと置いて行かれます.
このしと達速すぎ.(汗)

| Cycle日記::Touring:ETSX-10 | 21:19 | comments (2) | trackback (0) |

THOMSON

なんだかんだ言ってヨーク部の強度不足はどうしようもなさそうなWOODMAN社製 Post SL PLUS.

みなとみらいのMYXで相談したら,
強度とコストのバランスが一番良いのはTHOMSONのELITEとの事.
先日の奥武蔵山サイでもイチオシして頂いたお陰もあってか,
気がついたらレジで精算してました.



一番下げた時の地上高がさらに下がり車載がしやすくなりそうです.

| Cycle日記::Mechanism:ETSX-10 | 14:45 | comments (2) | trackback (0) |

色々

XC用のシートポストをAMで使ってましたら,
期待通りこんなになりました?

WOODMAN社製 Post SL PLUS 320
左右のヨークは同じ形状の部品ですが,
何故かバンザイしてます.(汗)


本来はこんな形です.


仕方ないのでKCNC社が出してる補修部品TIプロライト用 ヨーク

を来週辺り物色予定.
結構気に入ってただけに残念.

また,
本当に当直医さま大変助かりました!(謝)
でも内容は割愛.

それと使った山靴の手入れ.
皮がカピカピ.

| Cycle日記::Touring:ETSX-10 | 21:52 | comments (0) | trackback (0) |

試走

地震の影響でETSXのリアブレーキOH後の試運転がなおざりになっていたので本日裏山で試走してきました.
乗り始めは少しスポンジーだったけど,しばらくするとエアが抜けたようで元どおり.
もひとつ懸念事項だったパッドの脱脂は成功したようで引きずらなくなりました.

無茶苦茶無保証な脱脂法ですけど,
瀬戸物の小皿に載せて電子レンジで1分チンで復活です.(笑)
もれなくレンジの寿命短縮(反射波によるマグネトロンの劣化)と放電現象のおまけが付いてきます.

未曾有の出来事により気象情報と放射線観測値から目が離せませんが,
裏山には春がやってきてました.

| Cycle日記::Mechanism:ETSX-10 | 18:10 | comments (2) | trackback (0) |

初乗り

買い出しついでに地元をふらついてきました.

八幡宮への道は恒例の封鎖.(元旦撮影)


自転車すら押し歩きだったので,
裏に逃げそのままハイキングコース経由で帰宅.

源氏山公園付近.



源氏山公園.


山中も人が多く早々に帰宅してきました.

| Cycle日記::Touring:ETSX-10 | 17:15 | comments (0) | trackback (0) |

淘汰

担ぎやすくてゲテモノぶりで贔屓にしてるリアサスペンションシステムのLRS(Low Ratio Suspension)がどうも来年度には淘汰されてしまいそうだ.
すでに本家のMERIDAではラインナップから消滅し,
残るCENTURIONでも来年度のラインナップから消えてしまう模様.

その代わり….

Numinis Float Ultimate 3↓


TREKのようにフローティングになりましたとさ.
でも現行もフローティングw

にしてもFLR1000はリアショック壊れたら買い換えか,
その前にDT Swiss XM 180 LRSを予備で購入しておくべきか….

| Cycle日記::Mechanism:FLR1000 | 22:55 | comments (2) | trackback (0) |

NEWEST / PAGE TOP /    BACK >

Weather

NEW ENTRIES

RECENT COMMENTS

SUBARU News

PROFILE


2010年08月25日 (Wed)
サーバ移転しました.
旧ページと記事IDが
異なります.

Twitter

ARCHIVES

<前月 2023年03月 次月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

CATEGORIES

SUBARU

OTHER

  • 処理時間 5.195746秒
  • RSS 2.0

    POWERED BY

    BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
    RSS-ICON
    Get Firefox!
    Get Thunderbird!
    Take a deep breath!