NEWEST /    BACK >

チェーンリング

ミドルリングをshimanoのXT用に交換したのはいいけれど,
どうもアウターのRaceFace(44T)との相性が良くないようで,
ヘンに引っかかり変速がスムーズじゃない.

リング総交換か,軽量化目的も含めクランク総交換か….
悩みどころ.

| Cycle日記::Mechanism:ETSX-10 | 21:46 | comments (0) | trackback (0) |

EASTON

数ヶ月前にCRCのバスケットに入れたままになってたEASTON社のHAVOC AM Wheel(2009).

久々に覗いたらさらに値が下がってて手組みするより安かったもので単品でポチッとな.
6割引ぐらいで関税と通関料は合わせて900円でした.





UST非対応でも溶接リムなので満足.
けど少々重い.
それと初のカートリッジベアリングだけどどうなんでしょ?

今回の記録です.
5月26日 18:56 引受 UNITED KINGDOM
5月27日 21:39 国際交換支店に到着 COVENTRY PF UNITED KINGDOM
5月27日 21:59 国際交換支店から発送 COVENTRY PF UNITED KINGDOM
5月29日 22:08 国際交換支店に到着 東京国際支店 東京都 138-8799
5月30日 4:30 通関手続中 東京国際支店 東京都 138-8799
5月30日 6:18 通関手続中 東京国際支店 東京都 138-8799
5月30日 6:23 通関手続中 東京国際支店 東京都 138-8799
6月1日 11:47 国際交換支店から発送 東京国際支店 東京都 138-8799
6月1日 22:56 通過 綾瀬支店 神奈川県 252-1199
6月2日 8:20 到着 大船支店 神奈川県 247-8799
6月2日 9:52 お届け先にお届け済み 大船支店 神奈川県 247-8799

通関に時間掛かりすぎ.
それと風邪で休んで受け取ってもうた.(苦笑)
※写真追加

| Cycle日記::Mechanism:ETSX-10 | 18:34 | comments (0) | trackback (0) |

THOMSON

なんだかんだ言ってヨーク部の強度不足はどうしようもなさそうなWOODMAN社製 Post SL PLUS.

みなとみらいのMYXで相談したら,
強度とコストのバランスが一番良いのはTHOMSONのELITEとの事.
先日の奥武蔵山サイでもイチオシして頂いたお陰もあってか,
気がついたらレジで精算してました.



一番下げた時の地上高がさらに下がり車載がしやすくなりそうです.

| Cycle日記::Mechanism:ETSX-10 | 14:45 | comments (2) | trackback (0) |

試走

地震の影響でETSXのリアブレーキOH後の試運転がなおざりになっていたので本日裏山で試走してきました.
乗り始めは少しスポンジーだったけど,しばらくするとエアが抜けたようで元どおり.
もひとつ懸念事項だったパッドの脱脂は成功したようで引きずらなくなりました.

無茶苦茶無保証な脱脂法ですけど,
瀬戸物の小皿に載せて電子レンジで1分チンで復活です.(笑)
もれなくレンジの寿命短縮(反射波によるマグネトロンの劣化)と放電現象のおまけが付いてきます.

未曾有の出来事により気象情報と放射線観測値から目が離せませんが,
裏山には春がやってきてました.

| Cycle日記::Mechanism:ETSX-10 | 18:10 | comments (2) | trackback (0) |

Head Set Cap

2.5幅の予備チューブを買いに行き,
ついでに冷やかしていたら見つけたコレ.


LEAF Cycles社製のヘッドキャップ.
”中央が凹んだデザインは強度的にどうなんだ?”
と思いつつもデザインのインパクトには勝てず購入.

ダメだったら報告をここに上げますので.(笑)

ちなみに購入した予備チューブはSCHWALBE社の13SVです.

| Cycle日記::Mechanism:ETSX-10 | 14:35 | comments (0) | trackback (0) |

Loctite

だいぶ前の山サイで外れたシートの微調整と緩み対策をまだ行っていなかった.

あいにく今日は朝から霙だったので重い腰を上げ上記作業に取りかかった.
使用ネジ留め剤はロックタイトの271番でホームセンタに使い切りで売ってた奴.
会社に持って行くのがめんどくさかったのは秘密です.
ちなみに色は赤です.

脱脂してから取り付け前に数滴ネジに垂らし,
そのまま締め込み放置.
2枚目の後部ネジの溝がロックタイトで埋まってしもうた.
ちょっと垂らし過ぎ.





ちなみに接着剤ではないので外せます.

にしてもRMBのサドルがVELO製というのは見ての通り.(笑)

| Cycle日記::Mechanism:ETSX-10 | 20:26 | comments (0) | trackback (0) |

後継機

先日の山行で話題に出たETSXの後継機ALTITUDEってどうなの?
ストロークも130mmから140mmに増えて乗り味もイイらしいとの噂もあるし….
と思いチト調べてみたらこんなん出てきました↓.

http://reviews.mtbr.com/blog/rocky-mountain-altitude-50-frameset-2009-review/4/

ETSXのベースになっている特許のETS(Energy Transfer System)を拡張してALTITUDEの SMOOTHLINKを作ったみたいだけど,
味付けはどうも違うみたい.

グラフを見る限り,
ETSはトラベル量が増えるほど仮想チェーンステイ長は顕著に長くなり(最大約20mm),バネレートもだいぶ上がるのに対し,
SMOOTHLINKはさほど長くならなず(最大約10mm)にバネレート変化もさほど無い代わりにプリロードが高くなっている.

つまり登りでETSはペダルのキックバックを積極的に利用してトラクションを稼いでるけど,
SMOOTHLINKはスプリングメインでトラクションコントロールを行っているようだ.
数字を見る限りはETSXはフワフワ感大でALTITUDEはリジッド感大なのかなぁと思うと,
ETSXは下り寄りでALTITUDEは登り寄りなのかと想像してしまう.

なおALTITUDEに乗った事ないので想像の域を出ておりません.(逃)

| Cycle日記::Mechanism:ETSX-10 | 21:16 | comments (0) | trackback (0) |

コラム長

先日黒い方のヘッドパーツを交換したけど,
フォーク組付して完成気分でいたらコラムスペーサが適正長になってなかった.
と言うのも今日乗ってみたらヘッド周りがガタガタ.
入山口で引き返す始末.

あぁぁ….なにやってんだか.

帰宅後,パイプカッタでコラムを切断し対応.


| Cycle日記::Mechanism:ETSX-10 | 16:54 | comments (0) | trackback (0) |

スターファングナット交換

先日FLOATにファングナットを曲げて入れてしまった.

誤魔化して使っていたけれども,
今日やっと治具を用意して取り付け直した.


材質は全てSUS304ちゅうステンレス.
クロメートでも良かったけど,ホームセンタでこれしか手に入らなかった.


コラムの下部に巨大ワッシャを,上部にファングナットをセットして締め込むだけ.


ど真ん中に来ました.

ちなみにファングナットの取り外しは,φ7.5のドリルでもんで上部と下部に分離させペンチで取り外せば比較的簡単に外せます.

| Cycle日記::Mechanism:ETSX-10 | 18:20 | comments (0) | trackback (0) |

32 FLOAT

Myxのセールか~.
冷やかしに行ってみよ~.
あれぇ~32 FLOATもセール対象?
(中略)

さて取り付けるかと即日装着し,翌日に山スポ(謎)の近くへシェイクダウンへ.


登り楽すぎ.
石に乗り上げてもハンドル取られない.
ダンピングは09のF100と別物.
剛性は高く撓らない.RSのRecon RACE以上?
MZのALL MOUNTAIN4と性格がまるで違い,こっちの方がしなやかな感じがして好み.
時定数が大きいけど変動へのレスポンスは良いって感じですかな.
またブレーキングでフォークを伸縮しやすくなった.
ふふん.曲げやすくなるぞと動作に入ってみたら予想通り.

しばらく楽しくなりそう.

帰りに山スポでりじちょーの車ハケーン!
ん?この時期にこの場所でって言ったら忘しかないよな.
りじちょー,学生に雪訓させないで別の事させてる場合じゃないでしょ.
またやることやらないでまた事故ちゃったら白い目で見られまくりですよ.(謎)


| Cycle日記::Mechanism:ETSX-10 | 19:28 | comments (0) | trackback (0) |

NEWEST / PAGE TOP /    BACK >

Weather

NEW ENTRIES

RECENT COMMENTS

SUBARU News

PROFILE


2010年08月25日 (Wed)
サーバ移転しました.
旧ページと記事IDが
異なります.

Twitter

ARCHIVES

<前月 2023年03月 次月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

CATEGORIES

SUBARU

OTHER

  • 処理時間 0.171761秒
  • RSS 2.0

    POWERED BY

    BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
    RSS-ICON
    Get Firefox!
    Get Thunderbird!
    Take a deep breath!