NEWEST / < NEXT   BACK >

横須賀

日曜に広沢寺で岩登りをするはずだったのが,
何故か横須賀の鷹取山に変更になり,
さらに懸垂降下がメインとなって東郷平八郎提督の偉業を見に行くことになってしまいましたが,
休日を有効に趣味全壊で過ごすせたので結果オーライです.

付き合って貰った博士氏


へっぽこ降下.


結局1本ずつ登って終わり.この後,荒天化の為帳尻はあったようです.


そして場所を三笠公園へと移しました.

旧日本海軍旗艦”三笠”.


艦首よりブリッジを望む.


ドイツはツアイス社製倍率可変双眼鏡.今でも高嶺の花.


この後2名合流しごにょごにょで風邪引いたのは自業自得です.(大汗)

| 山日記 | 17:03 | comments (2) | trackback (0) |

間を縫って

一息付ける今しかないと,京都の伏見稲荷へ初詣へ行って参りました.
いつもの様に退社後,品川からそのまま宿も決めずに京都入り.
今回はいきなり旧友に連絡して京都案内までさせてしまいました.(汗)
今度はきちんと予定を立てます.はい.

まずはLUMIXの名を冠するスマートフォンP-02Dのテスト.
その前に充電仕様が変わったようで,出力電圧はきっちっりUSB(5.0V)仕様で1A近く出力出来る電源からでないと充電しない模様.
先日の出張時に使った社外品のUSBシガーアダプタで充電できず.
手持ちのモバイルブースターも駆動はすれど充電できず,京都でモバイルブースターを買う為に開店待ち.(涙)
カメラの方は全部入りなだけにGPS情報も入れられます.

この1枚だけ比較用にXZ-1を載せます.


以下はP-02Dにて撮影.





ダイナミックレンジは結構広く,発色はXZ-1より強めかも.

友人と合流して小川珈琲本店に行くことに.


美味しい珈琲を頂きました.


帰り道は嵐山経由で遠回りし,京都駅まで見送りに来て貰ってしまった.
急なアポにも快く付き合ってくれたM氏ありがとう.
そしてご馳走様!

| Tech::Android | 22:53 | comments (0) | trackback (0) |

遅すぎたデビュー

いきなりですけど無駄使いキャンペーンでスマホをREGZA Phone T-01CからLUMIX Phone P-02Dに機種変しました.

前回の購入から1年4ヶ月.
端末購入サポートが残ってたけど春得スマホキャンペーンとやらでLTE機だと残債を負担してくれるとの事で,
量販店に見に行ったらFOMA機のP-02Dが叩き売られてました.
話を聞いてモックをさわってみたら悪くない.
どうやら次期フラッグシップ機のP-04Dが今月中に販売されるからその前に売ってしまおうという事のようでした.

一旦店を離れて下調べすると…,
第一にスペック的に花がない.
評判はイマイチ.
rootはまだ取れてない.(笑)
でも残債は負担含め月割りサポートやポイント等考慮してみたらどうやら負担にならない.
CPUが2世代前のT-01Cよりは悪くないだろうと決意.

実際手にしてみてやはりデザインこそ残念だけど,
1.0GHzのDualCore.(TI社OMAP4430)
RAMも1GByte搭載.(Dual Channel LPDDR2)
とクロックを抑えて電池寿命に振ったセッティングのようです.
バッテリ容量は1460mAhと至って普通.

付属のACアダプタは5V1.0Ah.
バスパワーが500mAの通常規格のUSBだと充電電流が足りず満充電後に内部バッテリを消費して一定値を下回ると再び充電に入るようです.
たぶんBattery Charging Revision 1.0準拠なのかと想像.

少々使った印象だとバッテリの消費はroot取って不要アプリを削除したT-01Cより持ちそう.

それとフラッシュメモリ内のアプリ肥大化を防ぐ為か,
ほとんどのアプリはショートカット状態で搭載され,マーケット経由でインストール出来るようになってます.

wifiも802.11n規格.
11n経由ならほとんど読込で待たされません.

最後にminiUIMカード(microSIMカード)に変わりました.
これで契約変更さえすればiPhoneも行けます.



凶と出るか吉と出るかは今後です.(苦笑)

| Tech::Android | 22:41 | comments (2) | trackback (0) |

理由

予算時期が終わろうとしているのに忙しいです.

今年度は震災関連(復興及び防災)の工事の発注が増えるようで,
うちも例外ではなく準備に追われています.

今作成しているのはN建設さんの液状化対策急速施工法用の注入装置.
文字通り短期間かつ少人数で安全に施工出来るのが売り.

本体の検収は上がり手直し部分もほぼ完成したので残り3台作成で終わると思いきや,
追加仕様(さらなる省力化と観測機器データ連携や表示など)でまだ時間が取れなさそうです.
でも,お国のお役に立てればと思えば気合いも入ります.

ちなみに3月末が次のピークです.

興味を持たれた方はGoogle先生にエキスパッカ-N工法を尋ねてみて下さい.

| 日々 | 19:36 | comments (0) | trackback (0) |

5ヶ月ぶり

仕事も一段落したので5ヶ月ぶりに近所で山サイしてきました.

ついでにAW100のオンボードテスト.
取り付け状態はこんな感じ.






なかなかですなぁ.

| Photo日記::AW100 | 21:47 | comments (5) | trackback (0) |

立会試験

N建設さんの新規施工装置の立会試験が先週終わり開発が一段落.
一番の懸念事項だった制御部分も一通りいじくり倒され合格した模様.
仕様の追加で供給元の注入ポンプの制御も一括で行うことになった事と,
本運転(現場投入)が3月辺りになりそうな為にもうしばらく忙しそうです.
が,そんなこんなでボチボチ山に戻ります.

今週は近所の六国見山でルート探索とカメラテスト.
AW100のスイングパノラマ.


夕刻の空(AW100)


夕刻の空(E-300)


何故かコダックブルー(オリンパスブルーではない)なE-300とAW100の傾向が似ている.たまたまなのかな?

| 日々 | 22:05 | comments (2) | trackback (0) |

換算1200mm

夕日でも撮ろうと裏山に登ってきました.
残念ながら西の空は曇っており,久々に持ち出したE-300とSIGMA MIRROR-TELEPHOTO 600mm f=8での夕日撮影は持ち越し.

せっかくなので江の島シーキャンドル(E-300 + SIGMA MIRROR-TELEPHOTO 600mm f=8 内部現像)

光量が足らずにシャッタースピードで稼ぐもぶれまくり.

帰りに何気なく撮った1枚にはっと息を呑まされました.(E-300 + ZD 14-45mm 内部現像)

コダックブルー健在なり.

広角レンズ買い足そうかな….

| Photo日記::E-300 | 18:34 | comments (2) | trackback (0) |

フライング

先週行けなかったオイル交換.
ディーラの感謝デーと重なって無料点検も行って貰いました.
受付を済ませ,時間潰すネタを探そうかなと思った矢先,横の展示車の向こうに人が集っているのに気がついてしまいました.
新型インプレッサでも展示してあると思いきやなんとフライングでBRZが展示中.

これにEZ36とか積んだらヤバくね?等と思いつつ,
スバルが入ると真面目に作られるんだなと見とれてました.
気がつくと待ち時間の半分近くを眺めていたとさ.

交換が終わってから営業さんとお話をしてみたら,
是非座って下さいとのことで遠慮しないで座ってきました.

ショーでもこんなにゆっくりとは見られないんですよ!と言われてました.
ちなみにまだ国に登録されてないそうで(型式認定前?)試作車とのことでした.

車ネタで久々にしびれました.
交換オイルはEDGE Professional C3 0W-30(フィルタ込み)

| 車日記 | 00:07 | comments (7) | trackback (0) |

色々

今週は休日出勤かつ車で移動してるのでほとんどネタなし.

1.姉夫婦と両親とで新年会.途中で寝てしまいました.
2.最近ポチったmicroSDHCが爆速.東芝製 SD-C16GRWAAでCLASS10かつUHS-1規格.恐るべし.
3.昨年11月に頼んだ車用LEDバルブが2ヶ月遅れで届く.ロスったと思った.ナンバー灯が白く,ラゲッジのバルブが明るくなった.しめて\800-弱.
4.新規制作物の納期が1月頭から1月末に延びる.お客さんからの部品供給の都合.
5.当直医氏のオーダーで露出とコントラストをちょっといじってみました.






うむ.ほぼメモ書き.

| 日々 | 22:53 | comments (2) | trackback (0) |

侮りが足し

鎌倉界隈の神社への初詣がまだだったのでカメラ片手に行って来ました.
ついでに鎌倉アルプスの派生ルート探索もしてきました.

画像縁が流れるという話で比較用にXZ-1も持って行ったけれど,
あまり気にならなかったので今回は全てAW100の物.

地元はJR北鎌倉駅


鶴岡八幡宮本宮


丸形ポスト


派生ルート途中:隅がちょっと流れてる.


三浦半島と夕日(シーンモード:夕焼け)


富士山シルエット(シーンモード:夕焼け)


いつもの比較.流石に手持ちでは取れなかったので肘を右の柵に固定.ホワイトバランスが賢く真っ白い光線になりました.


件のGPSですが条件が良いと体感10秒程で補足.
リサイズしてますが幾つかの画像にはExifに位置情報も埋め込まれてますので,
気になる方はご参照下さい.
それとまともな動画が撮れたのでアップ.
自転車オンボードは一段落してからアップ予定.

720p/30fps


1080p/30fps


オマケにしてはなかなかです.
なお,モデルになって貰ったタイワンリスですが鎌倉では害獣扱いらしいです.
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kan-hozen/higai_taiwanrisu2.html

| Photo日記::AW100 | 20:03 | comments (2) | trackback (0) |

NEWEST / PAGE TOP / < NEXT   BACK >

Weather

NEW ENTRIES

RECENT COMMENTS

SUBARU News

PROFILE


2010年08月25日 (Wed)
サーバ移転しました.
旧ページと記事IDが
異なります.

Twitter

ARCHIVES

<前月 2023年03月 次月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

CATEGORIES

SUBARU

OTHER

  • 処理時間 0.156151秒
  • RSS 2.0

    POWERED BY

    BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
    RSS-ICON
    Get Firefox!
    Get Thunderbird!
    Take a deep breath!