いきなりですけど無駄使いキャンペーンでスマホをREGZA Phone T-01CからLUMIX Phone P-02Dに機種変しました.
前回の購入から1年4ヶ月.
端末購入サポートが残ってたけど春得スマホキャンペーンとやらでLTE機だと残債を負担してくれるとの事で,
量販店に見に行ったらFOMA機のP-02Dが叩き売られてました.
話を聞いてモックをさわってみたら悪くない.
どうやら次期フラッグシップ機のP-04Dが今月中に販売されるからその前に売ってしまおうという事のようでした.
一旦店を離れて下調べすると…,
第一にスペック的に花がない.
評判はイマイチ.
rootはまだ取れてない.(笑)
でも残債は負担含め月割りサポートやポイント等考慮してみたらどうやら負担にならない.
CPUが2世代前のT-01Cよりは悪くないだろうと決意.
実際手にしてみてやはりデザインこそ残念だけど,
1.0GHzのDualCore.(TI社OMAP4430)
RAMも1GByte搭載.(Dual Channel LPDDR2)
とクロックを抑えて電池寿命に振ったセッティングのようです.
バッテリ容量は1460mAhと至って普通.
付属のACアダプタは5V1.0Ah.
バスパワーが500mAの通常規格のUSBだと充電電流が足りず満充電後に内部バッテリを消費して一定値を下回ると再び充電に入るようです.
たぶんBattery Charging Revision 1.0準拠なのかと想像.
少々使った印象だとバッテリの消費はroot取って不要アプリを削除したT-01Cより持ちそう.
それとフラッシュメモリ内のアプリ肥大化を防ぐ為か,
ほとんどのアプリはショートカット状態で搭載され,マーケット経由でインストール出来るようになってます.
wifiも802.11n規格.
11n経由ならほとんど読込で待たされません.
最後にminiUIMカード(microSIMカード)に変わりました.
これで契約変更さえすればiPhoneも行けます.
凶と出るか吉と出るかは今後です.(苦笑)